aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manual/ja/sylpheed-5.html
diff options
context:
space:
mode:
authorhiro <hiro@ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d>2006-02-03 03:29:43 +0000
committerhiro <hiro@ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d>2006-02-03 03:29:43 +0000
commitd9805de682cc605bcca7695fecd2744efd374c96 (patch)
tree8085e8f414b608171db9590b848d76714e3e12da /manual/ja/sylpheed-5.html
parent8f8f5b67973f780faf4c51a38b75922c86c770f2 (diff)
updated Japanese manual.
git-svn-id: svn://sylpheed.sraoss.jp/sylpheed/trunk@966 ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d
Diffstat (limited to 'manual/ja/sylpheed-5.html')
-rw-r--r--manual/ja/sylpheed-5.html16
1 files changed, 8 insertions, 8 deletions
diff --git a/manual/ja/sylpheed-5.html b/manual/ja/sylpheed-5.html
index 79a0e655..6610a502 100644
--- a/manual/ja/sylpheed-5.html
+++ b/manual/ja/sylpheed-5.html
@@ -18,7 +18,7 @@
<H2><A NAME="ss5.1">5.1</A> <A HREF="sylpheed.html#toc5.1">Sylpheedの起動</A>
</H2>
-<P>kterm, rxvtなどの端末エミュレータを起動し、
+<P>Unixの場合は、kterm, rxvtなどの端末エミュレータを起動し、
<BLOCKQUOTE><CODE>
<PRE>
$ sylpheed &amp;
@@ -30,26 +30,26 @@ $ sylpheed &amp;
<A HREF="http://y-imai.good-day.net/sylpheed/">http://y-imai.good-day.net/sylpheed/</A>のrpmをインストールした場合、
GNOMEを使用している場合は
"足跡ボタン>プログラム>インターネット>Sylpheed"
-で起動できます。</P>
+で起動できます。それ以外の場合でも、起動するためのアイコンなどを作成しておくと便利でしょう。</P>
+<P>Windowsの場合は、Sylpheedをインストールしたフォルダにある sylpheed.exe をダブルクリックすることで起動できます。ショートカットを作成しておくと便利です。</P>
<H3><A NAME="start-mailbox-config"></A> 初回起動時のメール箱の設定</H3>
-<P>Sylpheedを初めて起動すると、"メールボックスの設定"
-<A HREF="sylpheed-6.html#dialog">ダイアログ</A>が現れますが、
-基本的にはOKを押すだけで良いでしょう。</P>
+<P>Sylpheedを初めて起動すると、「メールボックスの設定」
+<A HREF="sylpheed-6.html#dialog">ダイアログ</A>が表示されます。基本的にはOKを押すだけで良いでしょう。</P>
<P>他のメーラでMH形式でない形式で使用している場合は場所を変更する必要があります。</P>
<H2><A NAME="ss5.2">5.2</A> <A HREF="sylpheed.html#toc5.2">Sylpheedの終了</A>
</H2>
<P>以下の3つのうちいずれかを行えば終了できます。
<UL>
-<LI>Windowを閉じる</LI>
+<LI>メインウィンドウを閉じる</LI>
<LI>ファイル(F)メニューを開き、終了(X)を選択する</LI>
<LI>トレイアイコンを右クリックし、メニューから終了(X)を選択する(Unix版のみ)</LI>
</UL>
</P>
-<P>なお、"設定>全般の設定"の"インタフェース"タブの中の、
-"終了時に確認する"をチェックしていた場合、
+<P>なお、「設定>全般の設定」の「詳細>インタフェース」タブの中の、
+「終了時に確認する」をチェックしていた場合、
終了するかどうか問い合わせてくるようになります。
その場合、EnterキーまたはOKボタンをクリックすることで終了できます。</P>