From 81f0f7394f9c47a30314f2884be6d4bdae302673 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: hiro Date: Thu, 26 Mar 2009 04:52:46 +0000 Subject: fixed the year of ChangeLog. git-svn-id: svn://sylpheed.sraoss.jp/sylpheed/trunk@2127 ee746299-78ed-0310-b773-934348b2243d --- ChangeLog.ja | 18 +++++++++--------- 1 file changed, 9 insertions(+), 9 deletions(-) (limited to 'ChangeLog.ja') diff --git a/ChangeLog.ja b/ChangeLog.ja index 96b235f8..2e5a1cfc 100644 --- a/ChangeLog.ja +++ b/ChangeLog.ja @@ -1,49 +1,49 @@ -2008-03-23 +2009-03-23 * src/mainwindow.c: 現在のアカウントが POP3 の場合だけ「リモート メールボックス」を有効にするようにした。 -2008-03-19 +2009-03-19 * src/folderview.c: 送信待ちフォルダのコンテキストメニューでは 「すべて読んだことにする」の代わりに「送信待機中のメッセージを 送信」を表示するようにした。 -2008-03-17 +2009-03-17 * libsylph/prefs.c: prefs_file_close(): win32: Unix の fsync() と 同様に _commit() を使用するようにした。 -2008-03-17 +2009-03-17 * libsylph/prefs.c: prefs_file_close(): fsync() が失敗したら処理を 中断するようにした。 -2008-03-17 +2009-03-17 * libsylph/prefs.c configure.in: prefs_file_close(): fclose() の前に fflush() と fsync() を行うようにした(データロスの可能性を減らすため)。 -2008-03-16 +2009-03-16 * libsylph/utils.[ch] libsylph/mh.c: g_link(): Unix で無限ループに陥るバグを修正。 g_link を syl_link に名称変更。 -2008-03-13 +2009-03-13 * libsylph/utils.[ch] libsylph/mh.c: win32: 利用できる場合は CreateHardLink() を使用 するようにした。これにより受信時のファイル I/O を向上。 -2008-02-27 +2009-02-27 * libsylph/prefs_common.c src/prefs_common_dialog.c: spam フィルタのデフォルトのコマンド ラインオプションを変更(逆判定取消オプションを追加)。 -2008-02-25 +2009-02-25 * src/addr_compl.c: add_address(): name == NULL の場合(csv の インポートで発生する可能性がある)クラッシュするのを修正 -- cgit v1.2.3